20200925 †10メガでは和文交信局が出てくるという噂を聞いたので10メガのツエップを上げました。EFHWです 裏の敷地に3.5短縮ポールがあるので、そこまで15mワイヤーを張りました。SWRは1.2位まで落ちてくれました。 早速CQです 10.118辺りが和文局が出没する周波数 JJ5EQW 中川om 529 599 和文 10.118 2020/08/16-17:21 E 徳島県 交信できました 7メガよりノイズが少なく交信しやすかったですが、コンディションの変化は厳しいです、悪くなってきたなぁと感じたら直ぐに終わらないと仕切れに・・・ 20200501 †ログソフト「Logdy」が完成した。一応の出来映えで、使いながら修正を加えていくことにした。 使い勝手はCUI なので、マウスは必要ない、コマンドラインにコマンドを入れる事でロギング 例えばターミナルから、logdyとタイプすると画面いっぱいにログの履歴が表示され、最終行にコマンドラインが現れる。 表示の先頭には、番号があって、該当する局の内容をもっと深く検索する場合は -i 番号 表示数 最新の更新内容を、表示数だけ表示してくれる このLogdyなにが便利かというと、キーボードを叩くには、そんなに文字数が必要無いようにしている事と、-jarlコマンドでJARLのメールアドレスがあるかチェックしてくれる、有れば登録し、電子QSLを自動発行する機能がある事だ。 これで、QSL発行は大分助かっている 20191129 †毎日一局のペースが守れなくて困っています。 CQ出しても同じ局ばかりの交信になってしまって、新しい話題も思いつかずに、ご挨拶程度になっています 短波のコンディションもイマイチで、長いラグチュは運次第です、 春先に張った3R5(80mバンド)のアンテナはノイズも少なく快適なのですがQSBには勝てません。 さて、和文歴も10年になると、聞き漏らしても平然としていられるので度胸がついたのでしょうか? その時は既に忘れていて、えーーと確か10だったかな???などと 送信の方は、ストレートキー縦ブレで途中までやって、疲れたら複式のパターンですので、交信相手もびっくりしますね。 まぁ、そんな時は、疲れたので複式に変えましたと・・・返事します これで、また、キーの話しになります 20190930 †一年半ぶりの更新です。時代は令和になりました。 さて、和文も少しは聞き取れるかなぁと自分でも自信が出て来ました。 かなりのクセ符号の局でもそれなりに交信できてるので、まぁまぁかな・・・と 私の符号は複式ですので、どうしても粘りが出てしまいます。気をつけていますが、粘りの出ないようにそれなりに努力はしています。 最近は、複式以外にも縦ブレを使うように意識しています。それは、ハイスピードで打たずに、中高速でラグチュンする機会が増えたからです。 縦ブレで丁寧に打ってあげると認識率は上がるようで、つまらない駄洒落も聴き取ってくれるので話が弾みます。 本日、ベガリのストレートキーが届きました。9月2日に注文したら、ベガリさんは休暇中とのことで9日まで待たされました、刻印を入れていただき25日に発送、パリ経由で本日私の手元に届きました。 2.2kgの重さ、どっしりした存在感のわりに柔らかいタッチでした。 また、無線が楽しくなります。 ローカル局のアンテナが無い †近くを通ったのでローカル局のタワーでもと思って見たら、2本あったタワーが全て無くなってる。 まぁ、再開局当時は凄い勢いでリグを買ったり、アンテナを立てたり・・・それでいて交信が2mFMで世間話 HFで混信受けたことは一度も無いので、どうしたのかなぁと思っていました いつぞや、「電信を覚えたい」などと話していたのを耳にしたのですが・・・ 開局3年で、消滅ですか?、いやはや何とも寂しい。 本当の無線の楽しみを知らずに閉局していく局が多いですね。 20180510 †同じ事を続けて居ると自然に仲間が増えてきます。 まぁ、それを同志というのか分かりませんが・・・・・ さて、先日ローカルから、初心者符号は1:3で打ってくれないと分からないとクレームがきた。 まぁ、その局とは本格的な交信は皆無なので、多分、「ワッチ局にもわかりやすい速度と符号で打ってくれと」そんな意味だろうと理解。 そうか!皆さん聞いてるのか! 天邪鬼の私は、それなら解読器でも取れない符号でラグチュンしようと決めた。 もちろん、交信局が初心者なら、それなりのリズムで打ちます。 まぁ相手局次第ですね、相手が高速バグでパラパラ打ってきたらこちらも気兼ねなく打ちます。初心者ワッチ局の事など気にしていません。 280706 モールスを覚えたい †最近理解したことは、「CWをやりたい」と、フォーンで話している局は間違いなくやりませんネ モールスを覚えたい、CWの世界に入ってくる局は、間違いなく既に自分で練習を開始しています 禁煙するぞ・・・禁煙するぞー・・・といって挫折すると恥ずかしいので、黙って禁煙を始め、頃合いを見てみんなに話をするのによく似ています。 だから、FMフォーン等で、「モールスを覚えたい」と言う局の話を聞くたびに笑えます・・・ *覚えない、始めない局 ベスト3 †
60の手習いでは無いけど、それ以上になってからモールスを覚えてCW交信を楽しんでいる方は山のようにいます。 私も和文を覚えたのは60歳近い頃でした。 まぁ、言い訳より、先ずは始める、行動が大切でしょう |