その当選確率は2,000万分の1。だそうです。まず、当たりませんね。
でも買わないと、絶対に当たりません
確率は1,000万分の1 まぁ、宝くじよりましな方です
三連単の確率は5000分の1だそうです。
やっぱり、競馬が確率良いですが、当選金額にもよりますね
私はPCでロト7の当たり予想プログラムを作って、それを参考に購入しています
でも、なかなか当たりません、5-6等が30%位の確率です、それ以上当選したことがありません
上の表は今年最後のLOTO7購入のための過去リストです。 これを参考に毎回5ヶ(1500円)購入しています。
無線の交信では20日過ぎあたりから
今年も有難うございました、来年もよろしく・・・
の合い言葉が入ります。
和文交信でも同じです
新年を迎えると
昨年はお世話になりました、今年も・・・
と変わります。
一月中は、しっかりログをつけて、新年初めての局には合い言葉をいいましょう
二回目に言ってしまうと、チョット恥ずかしい・・・
ホームパーティ真っ盛りですね
我が家では22日の日曜日にささやかなパーティをしました。
チキンと手巻き寿司、ビールにケーキでした。
夕方の5時からでしたので、ちょうど7メガもコンディション上がってきた頃です・・・シャックも気になりながら、クリスマスソングを聴きながらのひとときでした。
老夫婦+αのクリスマス・・・でした
縦も横も、符号をきれいに出すにはやっぱりリズムが大切
サンバやボサノバのような軽快な音楽を聴いた後の交信は気分的に気持ちよい交信が出来そうですね
比較的リズムがとりやすいのは「ン」で、間違えやすいのは「テ」という符号です
美しい符号を出すには、それなりの楽器(パドル)が必要です。まぁ、腕が一番ですが・・・
で、私のお気に入りはBegaliのAllowです
このキーはアームの部分が比較的長くスエーデンキーを彷彿させます。
重量は2.2kgあり、ハードヒッターでもビクともしません。打電感覚はソフトでもなくハードでもない、接点は金です
年末は賀状の印刷や普段の印刷などで、少し忙しくてブログの更新もままならない。
年々少なくなってきているとはいえ、まだまだ注文があります
その注文の中には、「賀状は今年限りにしてくれ」・・等と言った文章を入れた物もあります。
ちょっと、寂しいですが。
元旦の朝、賀状を郵便ポストから出してコタツで一枚一枚見るのが、楽しいのですが、そんな風景も少しずつ無くなってくるのかなぁ・・・
来年の干支は「ねずみ」ですね。
ねずみ算等と言われるように子宝にめぐまれる、繁栄などの言い伝えがあります
また、火事の前や沈没する船はネズミが逃げ出す等と言われています。慎重で予知能力があるのでしょうか?
まぁ、来年は東京オリンピックもありますし、ますますの繁栄を望むばかりです。
ネズミ→ハムスター で ハムに関係ある年になれば、我々ハムをラッキーです
みなさん、良いお年をお迎え下さい
年末になると、決まって大掃除。一年間の無駄な書類や器具などは捨てます
整理することは、捨てること
今年は、思い切って事務所の配置換え等も少しずつやっております。・・・といっても私ではなく息子が珍しく片付けを始めています
重いスチール家具などはとても私には運べないからです。一番のゴミの山は事務所から出てきます。
古い領収書、決算書類、原稿、手書きの納品書や請求書など・・・
まぁ、沢山出てきます、ゴミの山です。
10年前の帳簿書類は業者に依頼するか、自分で燃やすか、扱いに困ります
昔の観光写真フィルム(ポジ)ですが、たかだか30年前のものなので、これも思い切って処分
これで、事務所はきれいになりました。次はDTP作業室です
我が社のDTP室は書籍が沢山あります。
これが本箱や書類棚にギューギューに詰まっているわけです
いつ使うかわかりませんが、使うときがきっと来ると信じて保管してあります
サーバーの他に大型のスキャナーがあります。
捨てるに捨てられない小物もどっさり・・・困った
使えるものと使えないモノを区別しながらの整理はムリしないで一年かけて少しずつ・・・かな
頭が痛くなってきた
今日も快晴、仕事の合間にカメラを持って出かけました
30分ほど待っていると運良く飛んできました。
今回は飛び込む写真が撮れませんでした、フレーム外でした・・・残念です
サーバーのハードディスク5年経過し、そのうちの一台にエラーが出たので交換しました
HDD4台まとめての交換になりました
SATA 2TB 7200回転 東芝製です
社内にはNASも2台あり、仕事の過去データなどを保存してあります。バックアップはSYNCアプリを使って、変更のあったファイルだけを毎日4時に自動的に書き換えています。
個人のPCには必ず外付けHDDをつけてタイムマシンで保存しています。
バックアップは完全とはいえませんが、少しは安心できるレベルです
カワセミや商品の写真、観光地、クライアントの写真など2万以上あります。それだけでHDDを圧迫しています、更にバックアップを考えれば結構な容量になります。
そして、欲しいときにすぐに見つけられるようにタグなどもつけています。
保存するときにはタグ付けは必須です、後でやろうとすると、出来ません。
こんな感じです