ハム活動記

ネバリ防止装置(試用)

nebari.jpg

簡単な回路なので、ユニバーサル基板へ組んでみました。

複式で粘りを出して打ってみたところ、しっかり整形し、キレのある符号にしてくれました

次は、基板を作成し、もっとコンパクトにケーシングしようと思っています。

そんな訳で、基板の製図が完成、感光板へ焼き付けました。
エッチング作業は仕事終了後に

nebari2.png

続きはネバリ防止回路とモニター回路

露光機とフィルム

今までは製版用フィルムと焼き付け機で製版作業と同じようにやってきました

今回はOHPフィルムを使ってレーザープリンタで印刷し、それを簡単な露光機(ちびライトDX)で焼き付けしてみました。
試行錯誤 約3分でキレイに焼き付けでき、現像も完璧に仕上げることができました。

これなら、試験基板もコストがかからず作成できます。

ユニバーサル基板にハンダ作業は結構めんどくさい、本来ならブレッドボードで試験をするのですが
今回はOMさんの助言もあり、信頼できる回路ですので、一気にユニバーサル基板にしました。

しかし、使わないICの処理で、全てGNDにしたのがマズかった、不要な電流が流れてICが熱せられ熱く。

今回の基板では入力はGNDに、出力はフリーにすることにした

さぁ、基板の作成とケーシング

  1. ネバリ防止基板の大きさは50x35mm程度ですので、それに単4電池4本(6V)を入れて簡単に使える用にする
  2. VOX型F2キーヤの2号機として、トーン発信器を組み込んで、F2キーヤとして、
    モールス練習機として使える用に改良したい、この場合は低周波アンプも入れるので外部電源を使う。

nebari3.jpg

左側:モニター用トーンジェナレータ 右側:ネバリ防止

外部付加装置と申請(理解できますか?)

どのような付加装置でも無線機に付けたら変更申請が必要になります

申請が必要です。

それじゃ

聞かなかったけど、多分必要に・・・

それから えーーと!

厳格にするなら、そうなるようです。

しかし

担当者と話したところ、厳格にはそうですが・・・としか言えないようです(まぁお役人ですから)

まぁ、今の免許制度は矛盾だらけ・・・ということで一件落着\(^_^)/

で、私が盛んに使っているF2キーヤーもマイクのような考え方で・・の、ようです

まぁ、担当者もその辺のニュアンスで話していましたね 困ったものです

まぁ、私はマイクをアドニスに交換したけど、
マイク端子からF2トーンを入れてるけど、
エレキーを使っているけど

変更申請しませんと話しておきました・・・


添付ファイル: filenebari3.jpg 935件 [詳細] filenebari.jpg 856件 [詳細] filenebari2.png 1053件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-31 (火) 09:15:28