今月も月末が来ました。「光陰矢の如し」今年も半分が過ぎたようです。
年の初めに計画した目標は何もできておりません。
ここいらで、一発奮起しないとズルズルと一年間が過ぎてしまいそうです。(毎年の事ですが・・・)
さて、何の気なしにNICTで黒点を調べると黒点0の日が続いています
私が帰宅して短波のスイッチを入れるのは20時ころ、その時には既に何も聞こえなくなっていまして、楽しみのホレ(和文モールス交信)ができなくなっています。
仕方なく、VHFでの交信になります。
関東方面、静岡方面の局が数局ラグチュしています。
お馴染みさんばかりです。しかし、超QRSで打っている和文を憶え立ての局もチラホラ出てきます。
そんな局に丁寧に打ち返しているOMさんの信号は優しさに溢れています。
そんなOMさんの後での交信は要注意、一気にストレスをぶつけてくるので、その気になって交信しないとひどい目に会います。(*_*)
まぁ、そんな訳で、今年も残り半分、仕事に、趣味に、家族サービス?に頑張りましょう。
73
戸隠森林公園へ野鳥の撮影に行ってきました。
公園内は車いすでも通れるようなしっかり整備されたバリアフリー木道で、森林浴には最高のところです。
なにしろ、涼しい・・・
ゆっくり運転して4時間くらいで着きました。途中で朝食(30分)食べたので3時間30分あれば楽勝です。
中間地点は梓川SAか姨捨SAで休憩。
お目当ての鳥は撮影出来ませんでした。
FMモード交信中のラウンドラグチュン中にF2でBKかけてみた。当然ラグチュン中の一人はワブラー(和文ができる局)。
3局でのラウンドQSO中に急にF2でBKが入ったので、ビックリしただろう。
マツドサン ホンヤク オネガイシマス カッキョク コンバンハ コンヤモヨロシク オネガイシマス
まぁこんな具合で、和文局が翻訳して各局にQSPする。
モールスを知らない局はビックリ、こんな符号で交信出来る事を改めて実感し自分もやってみようと思ってくれたらFB
私は直ぐにファイナルを送りましたが、その後のQSOを聞いているとCWの話題に・・・なっていました。
大成功
昨日は私の誕生日でした。飲み会で後輩から思わぬサプライズ・・・
ありがとう。
みんなからは、「家では祝ってもらえないから、良かったね・・・」と、意味不明なヤジが飛びました。
その通り、中年のボヤキです。
モールスでの交信は愉しいですね。それは自己訓練、向上心、そして達成感が味わえるからでしょう。
そして、何より、相手の気持ちを推測しながらの会話になるので一層の充実感が生まれる。
相手が「ヘタ ・ −・」と打って来ても「R了解 ・−・」と善意に理解するので、言い争いはない。
悪意の言葉はモールスで打ったことはないし、聞いたこともない。
モールスの符号は、前向きで明るい単語は、超スピードでも聞き取れるから不思議です。
その反対は、ユックリのスピードでも聞き取れない・・というか・・頭の中で理解出来ないので交信不能になってしまう。
だから、交信内容は、明るく前向きな話しになり、楽しい会話で1時間以上の長いラグチュになるのでしょう。
そんな交信をワッチしていると、こちらも気持ち良くなるから不思議です。
やっぱり、前向きな明るい話はFMやSSB等の会話では特に必要でしょうね。
(私は余りFMやSSBには出ていないが・・・)
最近、7メガのコンディションが悪いので黒点を調べたら、最悪
よいときは100位ありますが、22とは・・・
ついでにEスポ情報を調べると
日本中の観測地点でF0が6以上 国分寺では17.5です。
10mや6mFMが開けている予感。しかし仕事中で残念だ。
17.5なら2mも開けているかもしれません
昼休みも半分残っていたので、シャックにいき6mを聞いてみました
こんな賑わいでした。
2mにQSYし、144.09付近で
CQ CQ CQ DX de JR1GDY
としましたが、返答なし、その代わり144.085で静岡局がCQ出していたので応答し、しばしのラグチュンを愉しみました。(^_^)
昨日、ジムニーのドアを空けたら、「ピーーーー」という微かな警告音が鳴っていた。
サブバッテリー充電用アイソレータIS300からの警告音でした。
サブのバッテリーが電圧降下を起こしていました。そこで、バッテリーを充電すると、エラーが表示され充電不能・・・
そんな訳で、再度中古のバッテリーを中古車屋さんから3Kで購入してきました。
S46B24R 20HR 46Ah トヨタプリウス ハイブリッド用
未だ、新品のようでした。3Kはお買い得かな・・・
で、 ハイブリッド用のバッテリーは急速充電すると壊れるような話を聞いたことがあります。 エンジンがかからなくなった時にブースターケーブルで直結してエンジンを始動させる事ってありますね。 そんな時は、+同志は直結し、マイナスはボディに接続し、一度に大電流が流れないようにすれば良いようです。
さて、
このバッテリーの規格 20HR 46Ahでは、多分 20時間かけて46Ahで充電しなさい。って事?
充電する場合は4.2A以下で10時間以内で行って下さい。・・・と書いてあった(-.-)
すると、Ahで充電になりますね。充電電流は2.3A以下にしなさいって事。
まぁ、一晩中の充電ですね。
また、
アイソレータIS300の待期電流を計ってみたら15mA流れていました。=3000時間、効率が50%としても1500時間 約2ヵ月ほおって置いても大丈夫な事が判りました。
じゃぁスイッチを入れっぱなしにしておこう。(XД^)
今年は外壁工事をしたので、「つばめ」の巣は全て壊しました。
つばめは盛んに家の前を飛んできましたが、諦めて、違う家に巣を作ったようです。
今年は、帰ってくるのが遅かったようです。早いときには4月には帰って来て巣作りをしますが、今年は5月の終わり頃でした。
周りの環境も変わり、今まで畑だったところが広い駐車場になったり、新築の家が並ぶようになりました。
それに伴い、つばめの餌も減ってきたのでしょう。
私の家には早い時期には巣を作りませんでした。お陰で外壁工事が出来ました。
外壁工事が終わったら、つがいのつばめが、壊した巣の周りを2〜3日 舞っていましたが、今はその姿も見えなくなりました。
少し寂しい・・・
今朝、Xを医大まで送っていくときに正面に富士と傘雲が見えました。
慌てて車を止めて携帯を構えましたが・・・やっぱり携帯ではムリ(XД^)
そこで、友人に電話をすると、わざわざ撮影してくれました。VYTNK
梅雨の富士山にキレイな傘雲がかかっています。空気はクリアでなくて富士山がクッキリとはいきません。
手前は愛宕山です。
昨日は夕方から辰野町へ出かけホタルの撮影でした。
天気は曇りで4000匹くらいが確認されました(ネット情報)
今までは露出時間が1分間くらいで撮影し、ホタルの軌跡を撮影していました。
今回は軌跡よりも点の撮影を目標にしました。点で何枚か撮影しそれをPCで合成するやりかたです。
20〜30枚撮影するのですが、ピントも多少ズラした方が面白いと思い、
ピントを浅く〜深くしながら1/10秒で撮影しました。ISO感度は102400と最高値です。
絞りは1.7 50mmの単焦点の明るいレンズを使いました。
上3枚の写真は、速めのシャッタースピードで何枚か撮影し「比較明合成」しました。
紫陽花に止まった蛍です、
スローシャッターで切れば飛び立つ蛍の軌跡が綺麗に取れましたが
残念ながら早めのシャッタースピードだから軌跡が途切れました(1/8秒)
夕べ9時に就寝し早朝1時30分に起きて撮影の支度です。
日の出前、空が青く映るころの富士山とツツジの写真を撮りたくて、それに間に合うためには現地には3時に着かなければなりません。
逆算すると2時には出発です。
夕べはホレのCQも出さずに、早々に寝ました。
予定通り3時到着、駐車場は満杯状態・・・この時期は人気がある。県外のナンバーばかりであった。
真っ暗な道を歩き(登り)、予定の場所には3時30分、三脚をセットし撮影を開始しました。
4時頃は富士山が雲に隠れて見ることが出来ません。残念です
5時頃になると、富士がだんだん姿を現してきました。シャッターチャンスです。
雲海、朝日、躑躅の真っ赤な花、そして富士山。 楽しい2時間でした。
帰りに2mをワッチ、メインでラジオ体操の音楽が流れていた。だれだ!(`ヘ´) プンプン。
メインで音楽を流して何が楽しいのでしょうね。きっと私のようなヒマ人かな
自己愛
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160428-OYT8T50030.html
そういえば、2mラグチュ聴いてると、やたらに自慢したがる局がいるな。
やっと、足場が取れて終了しました。
25年振りの化粧直しでした。
ベージュとグリーンの帯と濃紺です、何か見たことのあるような色合いです。
先日「くろがねや」へ買い物に行ったとき、車から降りてビックリポン。正にこの色合いです。
屋根はHFのアンテナ730Vが少し見えます。
二階の一番手前の部屋が私のシャック・・・
5日はハムの集いと運動会がバッティング・・・
地区の役員の関係から運動会に参加する事になりました、しかし あいにくの雨・・・
開会式が始まる頃には雨も上がり、丁度良いグランドコンディションになりました。
役員と年寄りはテントの中でビールを飲みながらの声援が毎年の恒例・・・
地区の子ども達、父兄、それに年寄りと、三世代が優勝目指して運動するのは、見ていても気持ちが良いものです。
私の孫は、風邪を引いて来ませんでした(残念)
午後からはハムの集いがありましたが、AC変調気味なので辞退しました。
その代わり、早めに帰宅し、防犯カメラの設置をしました。
私のリグの前にはSwingとHSTをSculpture Monoを置いてその都度気分によってオンエアしている。
和文でのんびり交信の時にはSwingを使う。
適当なネバリと符号のリズムが気持ち良く送信できる。ついつい余計な符号を打ってしまうが・・・
会話が進み、お互いに高速になってきたら、HSTに交換する、すると歯切れの良い符号が高速で送信できる。
ネバリを少なくするには歯切れ良く強めに叩くことが必要になってくる。
滅多にないが、会話が一時間になると疲れてくるので、DAIWAのエレキーに繋いだSculpture Monoに切り替える。
短点と長点の比率は1:4位で長点を長くしてある。
すると相手は、直ぐに判るようで、「エレキーに替えましたね」と・・・
またエレキーの話で盛り上がってしまう。
家の前は犬を連れてのお散歩コース、朝晩は頻繁に通る。
犬を散歩させている主人をみると、その手にはスコップやら紙袋などを持って、糞の始末に万全な準備をしている。
しかし、何も持たないで散歩している人を見かけると、どうやって始末しているか?心配になる。
さて、昨日、私の家のお隣さん 玄関先に大きな犬の糞が・・・、気がつかず踏んでしまった。玄関の中まで「良い臭い・・・」、気がついたときには既に遅かった。
靴の底に着いた糞は、自動車のアクセルまで・・・
全く、迷惑千万な話で、今日の夕方は隣のご主人は、犬を連れて散歩している人をチェックしていた。
そんな訳で・・・私は・・・
以前購入しておいた監視カメラを玄関先に付けることにした。
携帯から見られるようにセットアップ。
無線LANだから社内LANからのみ見られるようだ。
まぁ、ご来社の折にはしっかりと監視カメラに写っていることを承知して下さい\(^_^)/