- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 自動組版 へ行く。
[[FrontPage]]
#counter
#contents
~
*はじめに [#c35ad304]
当社では今開発中の自動組版の試験運用を考えています。~
クライアントがインターネットを通じてサンプルから目的の印刷物を手にする時代がもうすぐ到来することでしょう。
インターネットを使い「原稿をクライアント様自身が入力し・確認し・印刷依頼する」・・・印刷会社にとっては版下作成が自動化されれば大変便利です。~
そんな訳で自動組版のまねごとを考えてみました。~
*名刺の自動組版 [#h5ba7afc]
フォームで各項目を入力したものを、自動組版してメールでお知らせするシステムです~
組版したデーターはイラレVer8形式でダウンロード出来ます。~
試しに下記をクリックして使って見て下さい。
連絡用メイルアドレスに自動組版したイラレを添付しますので、正確に記入する必要があります。~
なお、個人情報などは一切収集していません。作成したデーターは次回アクセスで自動削除となります
http://www.print-man.jp/~xmedia/Web2Print/
-この自動組版(名刺)は実験的なサイトですが、名刺作成上の組版ルールに沿って作成しています。
-フォントはDFP中楷書を設定しています。出来上がったイラレ8文章は十分実用に耐えられる品質です
-フォントが入っていない方は開いた後書体を変更可能です
-出来上がったイラレ文章についての不具合やそれに伴っての損害等は一切当方では責任を負いません~
また、出来上がったイラレ文章データーの著作権は放棄しますのでご自由にお使い下さい~
-このサイトの管理者 このサイトは樋口印刷クロスメディア事業部で管理運営しています
このサイトは実験的なサイトです。いつまで一般公開できるか分かりません。クロスメディア会員入会をおすすめします。~
会員コードとパスワードで入室し、顧客IDでその顧客の名刺を自動組み版するシステムを構築中です。
***作り方のヒント [#vafcc730]
-イラストレーターをエディタなどで開いてみるとPS形式になっています。
%!PS-Adobe-3.0
%%Creator: Adobe Illustrator(R) 8.0
%%AI8_CreatorVersion: 8.0.1
%%For: (**** * ****) (****)
%%Title: (20061104145605.ai)
%%CreationDate: (11/4/06) (2:55 PM)
このような形式です。文字はどこに埋め込んであるか調べると、ずーっと後のほうで、日本語はコード変換されています。~
これは、SJISなどでは文字化けなどの問題が発生するためです。この文字コード変換はParlで作成しました。~
そして、この位置に文字を埋め込んであげれば良い訳です。~
当社ソフトで「収集手助け」などもこのデーターを読み込んでリンク情報からリンク画像を収集しています。~
イラストレーターCS等になると、アップルスクリプトが充実してきますのでそれを使っての自動組版が可能です。書店などにありますので参考にするのも良いでしょう。
~
~
*報告書の自動組版システム [#o0a73519]
#ref(how2rep.jpg,,240x175)
このシステムはpLaTeXを使用して、版面、体裁、使用ポイント数、文章を入力するだけで
体裁の取れた報告書を自動的に作成し、PDFに生成して添付メールで返信します。
この技術はPlaTeXを使って実現しています。
-初めての方は、ふつうの文章を入れてみて下さい
-もし経験者なら適当なコマンドを入れながら起動させてみて下さい。
-エラー時ならログファイルを送信します
-正常ならPDFを送信します
-作成されたデーターは次回作成までサーバー上に残っていますのでセキュリティに心配の方は
試用しないようにして下さい
-作成される文字数は4000文字(2000語)までです。
***一般公開中 [#s6c93d19]
試験運用中につき、少しの期間一般公開します~
< http://www.print-man.jp/~xmedia/web2print/ >
ここから入ってください
***このような自動組版の作り方のヒント [#ef9e0215]
このページを参考にして下さい[[TeXを使ってみよう:http://cise.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/]]
~
**報告書・テンプレートで簡単作成 [#x4dd0c4c]
-[[自動組版・FAX送信案内]]です。簡単なテンプレートです
-[[自動組版・新規取引のお願い]]…簡単なビジネス文章テンプレートです
-[[自動組版・注文書]]…シンプルなテンプレートです。
-[[自動組版・見積書]]…見積書を作成してみました
-[[自動組版・通知・お知らせ]]…色々なコマンドを使ったテンプレートです
-[[自動組版・用紙注文書]] 少し複雑です。こんな表組みも出来るって事を知っていただきたい
~