- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 和文おぼえ隊 へ行く。
[[FrontPage]] &color(blue){本日の訪問者(&counter(today);)}; 昨日の訪問者:&counter(yesterday); 合計:&counter(total);
和文モールスを覚えるための独自のカリキュラム
----
#contents
----
*和文モールス [#z1723d40]
和文モールスは欧文に比べると少し複雑だが、覚えてしまえば普通の会話と同じようにモールスで話が出来るのが魅力です。
さて、前置きは省略して本題に入ります。~
おぼえ隊員は、キー局に、判らない符号やレッスンの要望をお知らせ下さい、キー局は符号をお好みのスピードで繰り返し送出します。(送出日時、周波数をお知らせ下さい、同時会話出来るF2が望ましいです)
&size(20){&color(red){''符号を覚える努力はしないでホレを自然に覚えるには ''};};
----
*最初の一週間[#r9e66aff]
**1回目 [#bcaa782d]
***&size(20){&color(blue){''〜です 〜ですね はい 了解 しました 、(句読点) 段間」''};};を単語で覚える。 [#cc54a417]
この単語は、頻繁に出てきますので、最初に頭に残ります。
**2回目 [#e9e12134]
***&size(20){&color(blue){''ほれ 私は はい そうですね ありがとう ございます''};};を単語で覚える。[#z06bd64d]
この単語は、文章の始めによく出てくる単語です。
**3回目 [#f1a1bbf6]
***&size(20){&color(blue){''こんばんは こんにちは おはようございます''};};を単語で覚える。 [#b72ac7df]
定型の挨拶文です、軽快なリズムですから、すぐ覚えられます
**4回目 [#t3fb2b47]
***&size(20){&color(blue){''お天気は 気温は はれです 曇りです 雨です''};};を単語で覚える。 [#pfb0012e]
もう、ここまでくれば 大丈夫です
----
ここまで覚えると、7メガ和文モールスを聞けば、話の内容は理解できなくても、覚えた単語は理解できます。~
もう、和文モールスを聞いてもチンプンカンプンではなくなります。
*2週目から [#x7b0fbc0]
1回目から4回目までを繰り返し聞いてみよう。ICレコーダやCDで聞くのも良いでしょう。
和文符号を覚え始めましょう、今まで覚えた単語が記憶の助けになるはずです。
*コツ [#qb60a932]
F2を利用しましょう。
簡単なストーリーをモールスにしてICレコーダーやCDで聞くのも良いでしょう
ココには韓国のキムさんの原稿が和文モールスであります。(mp3とテキスト)~
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-epfnpsazmm6pvppsgo5rvtnmfu-1001&uniqid=8e6584c9-45b8-4b56-81de-4a8b506ce318
かんたんな文章、例えば雑誌PHPの文章をモールスにしたり、ユックリの和文モールスを聞いたりします。
*MP3集 [#w51d12aa]
-[[MP3保存]]