#author("2024-06-24T09:56:36+09:00","default:JR1GDY","JR1GDY")
#author("2024-06-24T09:57:21+09:00","default:JR1GDY","JR1GDY")
[[ハム活動記]]

今回はプログラミングの話し~

*mySUB [#wb4418c0]

ソフト開発で頻繁に使う関数をモジュール化してある。

こうすることによって使い回しが出来るからで、入口と出口(呼び出し関数の引数と戻り値)をしっかり抑えておけば効率が上がるからです

しかし、この関数群・・・仕様を明文化していないので、開発中に思い出すに時間がかかっていたので、~
この際&mimetex(\LaTeX{});を使って仕様書をまとめた。因みにこの→のロゴ&mimetex(\LaTeX{});はテフを使ってロゴを表示させてます
この際&mimetex(\LaTeX{});を使って仕様書をまとめた。因みにこの→のロゴ&mimetex(\underline{\LaTeX{}});はテフを使ってロゴを表示させてます

多分これで少しは使いやすくなった・・・と・・・思う

さて、仕様書といえば、
-mycmd  PCで便利なコマンド集の仕様書 例えば隠しファイルの表示と非表示 ファイルを検索する grepコマンドの省略など
-ワンライナー仕様書 コマンド一発で作業をさせる 例えばHTML文章からテキストだけを抜き取る
-AutoMator仕様書 WAVをMP4に変換など
-mytool仕様書 宛名印刷関連、ナンバーリング関連、カスタマーバーコード、横書きを縦書き用漢数字に変換、テキストをモールスに

などなど、結構な量が溜まってしまった。

そろそろ終活の準備になる歳、自分だけ便利に使っているこれらのツールの行き先は???

カメラや無線機などは現物があるので時価総額がわかるが、ソフトについては形がないので・・・

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS