F2キーヤ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[FrontPage]]
#counter
''全て完売しました。有り難うございました。次回作成の予定...
今後希望者が複数メイル頂けたら10台単位で配布できるかも知...
&size(22){&color(red){''貸し出し用のF2キーヤあります(...
コールサイン@JARL.com またはコールサイン@gmail.comま...
貸出期間は約30日、使用リグをお知らせ下さい。インターフェ...
3アマ以上、免許3VAの局、CW初心者に限ります
----
''目次''~
#contents
----
関連記事は[[F2交信]]にもあります
----
*F2キーヤで遊ぼう [#f6460c5e]
A1クラブのF2キーヤの資料を見たところ、大変良くできていて...
そして、CWの勉強、CWでのラグチュなど、最近静かになったFM...
そんな仲間が集まって、作ることにした。
FMでお喋りは出来るけど
半田ごてを使ったことのないハム
回路図が理解できないハム
3アマはとったけど、CWはしたいけど、どうしたら良いかわ...
最近工作から遠のいたOMさん
PICマイコンをつかった回路も面白そう
&color(red){''そういったハム達が少しでも電子回路を理解し...
(F2キーヤを使ってのCW活動記事は[[F2交信]]にあります)
さて、さて、どうしたらよいか?
PICプログラムは、PICの書き込みは・・・最初から大き...
プログラミングから勉強すると、どの位時間がかかるか分かり...
しかし、幸いにもPICプログラムのHEXファイルが公開されてい...
それを使う事にしました
***PICへの書き込み [#j2bff6e8]
JR1RNA斉藤OMが担当しました。
PicKit3+Windowでの書き込みに成功しました
***プリントパターン [#b0d347d2]
JR1GDY 私が担当しました。
イラストレータで作図し、ポジフィルムにしました。
***露光と現像、エッチング [#r6660402]
印刷製版では、数年前まで植版機と返し用プリンタを使ってい...
私の所でも5年前からPCから直接版になるCTPになっていますの...
そこで、製版メーカーの機械を借りての作業になります。~
一度、露光テストの必要があります。
|&ref(./R0013641.JPG,30%);|&ref(./R0013643.JPG,30%);|&ref...
|材料チェック|露光後現像処理、約90秒 28℃|エッチング処理...
|&ref(./R0013650.JPG,30%);|&ref(./R0013652.JPG,30%);|&ref...
|穴空け作業、金属用ドリルを使用する|仕上がった基板|部品面...
|&ref(./R0013668.JPG,30%);|||
|配線図をスクリーン印刷しました&br;これで完成度が増します...
***配線 [#we1fc03f]
回路図に沿って、各局がハンダ付けをします。
|&ref(./R0013659.JPG,50%);|&ref(./R0013664.JPG,50%);|
|配線を終えた基板|ケース収納(下記の組み立て注意事項を参...
**組み立て注意事項 [#hd574768]
-&ref(./PIC3.png,30%);~
一部のプリント版に配線欠落がありますので、必ず確認の上配...
-JR1RNAのサイト→http://jr1rna.sakura.ne.jp/rna2006a...
-電池ボックスとVRが密着しますので、ショート等を考慮します...
例えば、電池BOXの接続部分とVRの接触をを絶縁処理(絶縁テー...
-基盤とプラグジャック等の間隔(スキマ)がありませんので、...
シャーシーと基盤の間は1.5mm程度のゴムを敷き、M3ネじで固...
またはM3ネジとナットでスペーサー替わりにするのもFBでし...
-ブザーはフロントには装着できませんので、天か底への装着に...
30mmΦの穴になります、電池ボックスの上がFBかと思います。~
なお、回路図では51KΩを並列に接続するようにありますが''15K...
ブザー音が小さい時にはお試しください。
''リーマーとシャーシーパンチが必要です、お貸しできますの...
-配線図のJ3ジャックの配線は注意が必要です、悩んで下さい。
-
**各リグ対応 [#f1548ba0]
***共通マイク端子IF [#u0b13442]
アドニスマイク端子にすれば各リグ専用のマイクケーブルを装...
''アドニスマイク端子''~
-1:アース
-2:マイク
-3:PTT+
-4:PTT−
-5:UP
-6:DOWN
-7:コモン
-8:DC+
アース PTT(-) コモンはマイクコネクタ上で短絡させて...
TR751 IC7700 FT655 FT897 FT817で試してみましたが、い...
そのリグ用のアドニスケーブルを使う事でIFの問題は解決で...
&ref(./R0013694.JPG,30%);
***FT817andFT897 インターフェース [#z1b1090b]
JR1GDYが作業しています。~
-''マイクケーブルから''~
FT817のマイクコードは8Pのモジュラーになっています。必要な...
マイクとPTTの配線を確認して、ミニプラグに接続してあげます...
私の場合は、配線が細かいのでユニバーサル基盤にハンダ付け...
LANケーブルには''回り込み防止のためにパッチンコアを付けま...
-''DATAソケットから''~
8/15現在、PTTは動作しますがAF信号が出力しません、接続ミス...
アイコムIC911では、OKでした。DATAコネクタからの運...
***KENWOOD インタフェース [#fa79fb08]
JI1MEQ 手島OM、JR1RNA斉藤OMが作業中です。
***ICOM インターフェース [#ca1cfc72]
JR1GDY が作業します。
-''IC911''~
ミニDIN6コネクタへ接続しました。~
DATA-INへAF信号を入れます。PTTおよびGNDをそれぞれ接続しま...
ミニDINからの接続時はMICからの音声はカットされますのでFB...
-''IC-P7 ハンディ''~
オプション OPC-782が必要~
SP端子とMIC端子を分離したOPC-782を使ってMIC端子からAF信号...
まぁ、ハンディでF2の必要性を先ず考慮した方がよい。
**失敗無く作る為に [#hde24f19]
JR1RNA JI1MEQ 各局に遠慮なくご相談下さい。また夜22時以...
***工具 [#l5b76fe1]
-配線用 ラジペン、ニッパー、半田ごて(配線用で先の細いも...
-加工用(貸し出しします) ドリル、リーマ、シャーシーパンチ
**配布者 [#y9be152b]
&color(blue){''配布数量に達しましたので配布は終了しました...
|配 布 局|個数|お届け| 備 考 ...
|JR1RNA|1|済|部品調達と回路チェック 責任者|
|JR1GDY|2|2済|プリント版製作 責任者 親機はIC911,FT817&8...
|JI1MEQ|2|2済|8/11 完成 親機はTS711&811|
|JH1LWY|1|済|8/15 親機はFT817 & IC7400|
|JG1OLT|1|済|8/24 親機は? 製作会にて|
|7K4AEA|1|済|8/18 親機はFT847 製作会にて|
|JG1VAS|1|済|8/16 親機はFT857 製作会にて|
|JR2CKQ|1|済|郵送済 親機はIC7000 製作会にて|
|JA1UWF|1|済|8/15 親機は?|
|JH1JWU|1|済|8/15 親機は?|
|JA1OMS|1|済|8/18 親機はIC290|
|JA1CAY|1|済|郵送済 親機はIC706|
|JJ1MTU|1||9/14製作会の時に渡しします 親機はFT8700 モジ...
|予備在庫|0||&color(red){次回製作は追加注文希望者が10名以...
|合計|15|||
**組み立て会を実施 [#zd26e582]
&size(24){&color(red){''組み立て会は盛況のうちに終了しま...
***組み立て会の様子[[F2キット作成会の様子]] [#l1a01519]
&size(24){&color(red){''詳しくは[[F2キット作成会の様子]]...
***以下の資料は後日のために保存 [#x41b7230]
''RNA、MEQ、GDYも一緒に作ります。また、その他お...
室は15〜20名ほど入れます、お子さん連れ歓迎。
-日 時 9月14日(土)午後1時〜5時
-会 場 貢川悠遊館 貢川のコジマ電気前の道路を東に50m、...
駐車は貢川オギノ又はコジマ電気~
当日は他の団体も使用しているので悠遊館前の駐車...
貢川サッカースポーツ少年団で予約~
[[ご案内地図はココをクリック>http://goo.gl/maps...
-持ち物 F2キット、工具
-参加者 工作局 JJ1MTU、%%7K4AEA%%、JG1OLT、JG1VAS、JR2C...
JI1MEQ、JR1RNA、JR1GDY~
7L1UPV、JA1UWF、JA1CAY、JA1OMS
-工 作 F2キット 基板製作、ケース穴空け、配線、テスト~
時間あればインターフェース部まで
-おまけ ''当日、ジャンク市も開催します。各局はジャンクを...
''無料のもの(無料と明記)、有料のもの(値札を...
--RNAさん:TS940(25〜30K)、ハンダ吸い取り機、ハンディ機~
--GDY:ピコモールス(1K)
***プログラム [#a5d2a502]
1:00〜 作業上の注意、プリント基板の配線、テスト、動作...
2:30 休憩~
3:00〜 ケースの穴空けと収納、インターフェースの確認~
5:00 解散
-時間があればインタフェースの製作、接続
***インターフェース部 [#p849661e]
|局|リグ|I/F接続方法|部品、その他|
|CKQ|IC7000|ミニDIN6からの接続を推奨|DIN6延長ケーブル、ミ...
|VOS|FT857|マイクモジュラーから|アドニスジャック8Pに接続...
|AEA|FT847|マイク8P|アドニスマイク8Pジャックにすれば...
|OLT|?|||
**F2キーヤを使ってのCW活動記事 [#a633e722]
F2キーヤを使ってのCW活動記事は[[F2Keyer]]にあります
**完成報告記事 [#s4aa4b12]
***JR1GDY [#g1fb682e]
|&ref(./R0013673.JPG,30%);|&ref(./R0013681.JPG,30%);|&ref...
|内部配線&br;ご覧の通り狭いので、寸法をキッチリ吟味してか...
|&ref(./R0013683.JPG,30%);|&ref(./R0013687.JPG,30%);|&ref...
|インターフェース MICモジュラーからLANケーブルを使用して...
**感想 [#x4487b09]
***JR1GDY [#f1e55929]
IC911にDATA端子から接続、マイクと併用できますので便利です...
22時頃から145.10付近に出没します。聞こえていたらヨロ・・・
***JI1MEQ [#g4d2d45e]
TS711、TS811 マイク端子に接続、エレバグで楽しんでます。
***JR1RNA [#wa2a1321]
***JA1UWF [#l4dbd458]
IC910に接続して運用しています。
***JA1OMS [#rffe55dd]
F2キーヤー、完成しました。親機はICOMのIC-290...
昔のパケット通信のTNCを捨てないで良かったです。きれい...
FMマイクとの切り替えもTNCのものをそのまま利用出来ま...
変調の具合のレポートを後日頂きたいですね。~
それにしても、こんなに小さいワンチップにこれだけの機能が...
感心します。明日のロケット「イプシオン」も成功でしょうね...
***JA1CAY [#h60a629a]
リグは、IC706、DATA端子から接続、100均アンプでマイクから...
*組み立て完了 [#s36e79c8]
***参考画像 [#oc8ecf9d]
|&ref(./P1010124.jpg,60%);|&ref(./P1010123.jpg,60%);|
|>|JI1MEQ作 大きなケースにアンプと電源を組み込んでみまし...
|&ref(./R0013758.JPG,30%);|&ref(./R0013759.JPG,30%);|
|1号機+100円アンプ|2号機はプラケースにアンプと電源組み...
|>|&ref(./R0013764.JPG,30%);|
|>|インターフェース部 左はアドニス 右はYAESU用|
終了行:
[[FrontPage]]
#counter
''全て完売しました。有り難うございました。次回作成の予定...
今後希望者が複数メイル頂けたら10台単位で配布できるかも知...
&size(22){&color(red){''貸し出し用のF2キーヤあります(...
コールサイン@JARL.com またはコールサイン@gmail.comま...
貸出期間は約30日、使用リグをお知らせ下さい。インターフェ...
3アマ以上、免許3VAの局、CW初心者に限ります
----
''目次''~
#contents
----
関連記事は[[F2交信]]にもあります
----
*F2キーヤで遊ぼう [#f6460c5e]
A1クラブのF2キーヤの資料を見たところ、大変良くできていて...
そして、CWの勉強、CWでのラグチュなど、最近静かになったFM...
そんな仲間が集まって、作ることにした。
FMでお喋りは出来るけど
半田ごてを使ったことのないハム
回路図が理解できないハム
3アマはとったけど、CWはしたいけど、どうしたら良いかわ...
最近工作から遠のいたOMさん
PICマイコンをつかった回路も面白そう
&color(red){''そういったハム達が少しでも電子回路を理解し...
(F2キーヤを使ってのCW活動記事は[[F2交信]]にあります)
さて、さて、どうしたらよいか?
PICプログラムは、PICの書き込みは・・・最初から大き...
プログラミングから勉強すると、どの位時間がかかるか分かり...
しかし、幸いにもPICプログラムのHEXファイルが公開されてい...
それを使う事にしました
***PICへの書き込み [#j2bff6e8]
JR1RNA斉藤OMが担当しました。
PicKit3+Windowでの書き込みに成功しました
***プリントパターン [#b0d347d2]
JR1GDY 私が担当しました。
イラストレータで作図し、ポジフィルムにしました。
***露光と現像、エッチング [#r6660402]
印刷製版では、数年前まで植版機と返し用プリンタを使ってい...
私の所でも5年前からPCから直接版になるCTPになっていますの...
そこで、製版メーカーの機械を借りての作業になります。~
一度、露光テストの必要があります。
|&ref(./R0013641.JPG,30%);|&ref(./R0013643.JPG,30%);|&ref...
|材料チェック|露光後現像処理、約90秒 28℃|エッチング処理...
|&ref(./R0013650.JPG,30%);|&ref(./R0013652.JPG,30%);|&ref...
|穴空け作業、金属用ドリルを使用する|仕上がった基板|部品面...
|&ref(./R0013668.JPG,30%);|||
|配線図をスクリーン印刷しました&br;これで完成度が増します...
***配線 [#we1fc03f]
回路図に沿って、各局がハンダ付けをします。
|&ref(./R0013659.JPG,50%);|&ref(./R0013664.JPG,50%);|
|配線を終えた基板|ケース収納(下記の組み立て注意事項を参...
**組み立て注意事項 [#hd574768]
-&ref(./PIC3.png,30%);~
一部のプリント版に配線欠落がありますので、必ず確認の上配...
-JR1RNAのサイト→http://jr1rna.sakura.ne.jp/rna2006a...
-電池ボックスとVRが密着しますので、ショート等を考慮します...
例えば、電池BOXの接続部分とVRの接触をを絶縁処理(絶縁テー...
-基盤とプラグジャック等の間隔(スキマ)がありませんので、...
シャーシーと基盤の間は1.5mm程度のゴムを敷き、M3ネじで固...
またはM3ネジとナットでスペーサー替わりにするのもFBでし...
-ブザーはフロントには装着できませんので、天か底への装着に...
30mmΦの穴になります、電池ボックスの上がFBかと思います。~
なお、回路図では51KΩを並列に接続するようにありますが''15K...
ブザー音が小さい時にはお試しください。
''リーマーとシャーシーパンチが必要です、お貸しできますの...
-配線図のJ3ジャックの配線は注意が必要です、悩んで下さい。
-
**各リグ対応 [#f1548ba0]
***共通マイク端子IF [#u0b13442]
アドニスマイク端子にすれば各リグ専用のマイクケーブルを装...
''アドニスマイク端子''~
-1:アース
-2:マイク
-3:PTT+
-4:PTT−
-5:UP
-6:DOWN
-7:コモン
-8:DC+
アース PTT(-) コモンはマイクコネクタ上で短絡させて...
TR751 IC7700 FT655 FT897 FT817で試してみましたが、い...
そのリグ用のアドニスケーブルを使う事でIFの問題は解決で...
&ref(./R0013694.JPG,30%);
***FT817andFT897 インターフェース [#z1b1090b]
JR1GDYが作業しています。~
-''マイクケーブルから''~
FT817のマイクコードは8Pのモジュラーになっています。必要な...
マイクとPTTの配線を確認して、ミニプラグに接続してあげます...
私の場合は、配線が細かいのでユニバーサル基盤にハンダ付け...
LANケーブルには''回り込み防止のためにパッチンコアを付けま...
-''DATAソケットから''~
8/15現在、PTTは動作しますがAF信号が出力しません、接続ミス...
アイコムIC911では、OKでした。DATAコネクタからの運...
***KENWOOD インタフェース [#fa79fb08]
JI1MEQ 手島OM、JR1RNA斉藤OMが作業中です。
***ICOM インターフェース [#ca1cfc72]
JR1GDY が作業します。
-''IC911''~
ミニDIN6コネクタへ接続しました。~
DATA-INへAF信号を入れます。PTTおよびGNDをそれぞれ接続しま...
ミニDINからの接続時はMICからの音声はカットされますのでFB...
-''IC-P7 ハンディ''~
オプション OPC-782が必要~
SP端子とMIC端子を分離したOPC-782を使ってMIC端子からAF信号...
まぁ、ハンディでF2の必要性を先ず考慮した方がよい。
**失敗無く作る為に [#hde24f19]
JR1RNA JI1MEQ 各局に遠慮なくご相談下さい。また夜22時以...
***工具 [#l5b76fe1]
-配線用 ラジペン、ニッパー、半田ごて(配線用で先の細いも...
-加工用(貸し出しします) ドリル、リーマ、シャーシーパンチ
**配布者 [#y9be152b]
&color(blue){''配布数量に達しましたので配布は終了しました...
|配 布 局|個数|お届け| 備 考 ...
|JR1RNA|1|済|部品調達と回路チェック 責任者|
|JR1GDY|2|2済|プリント版製作 責任者 親機はIC911,FT817&8...
|JI1MEQ|2|2済|8/11 完成 親機はTS711&811|
|JH1LWY|1|済|8/15 親機はFT817 & IC7400|
|JG1OLT|1|済|8/24 親機は? 製作会にて|
|7K4AEA|1|済|8/18 親機はFT847 製作会にて|
|JG1VAS|1|済|8/16 親機はFT857 製作会にて|
|JR2CKQ|1|済|郵送済 親機はIC7000 製作会にて|
|JA1UWF|1|済|8/15 親機は?|
|JH1JWU|1|済|8/15 親機は?|
|JA1OMS|1|済|8/18 親機はIC290|
|JA1CAY|1|済|郵送済 親機はIC706|
|JJ1MTU|1||9/14製作会の時に渡しします 親機はFT8700 モジ...
|予備在庫|0||&color(red){次回製作は追加注文希望者が10名以...
|合計|15|||
**組み立て会を実施 [#zd26e582]
&size(24){&color(red){''組み立て会は盛況のうちに終了しま...
***組み立て会の様子[[F2キット作成会の様子]] [#l1a01519]
&size(24){&color(red){''詳しくは[[F2キット作成会の様子]]...
***以下の資料は後日のために保存 [#x41b7230]
''RNA、MEQ、GDYも一緒に作ります。また、その他お...
室は15〜20名ほど入れます、お子さん連れ歓迎。
-日 時 9月14日(土)午後1時〜5時
-会 場 貢川悠遊館 貢川のコジマ電気前の道路を東に50m、...
駐車は貢川オギノ又はコジマ電気~
当日は他の団体も使用しているので悠遊館前の駐車...
貢川サッカースポーツ少年団で予約~
[[ご案内地図はココをクリック>http://goo.gl/maps...
-持ち物 F2キット、工具
-参加者 工作局 JJ1MTU、%%7K4AEA%%、JG1OLT、JG1VAS、JR2C...
JI1MEQ、JR1RNA、JR1GDY~
7L1UPV、JA1UWF、JA1CAY、JA1OMS
-工 作 F2キット 基板製作、ケース穴空け、配線、テスト~
時間あればインターフェース部まで
-おまけ ''当日、ジャンク市も開催します。各局はジャンクを...
''無料のもの(無料と明記)、有料のもの(値札を...
--RNAさん:TS940(25〜30K)、ハンダ吸い取り機、ハンディ機~
--GDY:ピコモールス(1K)
***プログラム [#a5d2a502]
1:00〜 作業上の注意、プリント基板の配線、テスト、動作...
2:30 休憩~
3:00〜 ケースの穴空けと収納、インターフェースの確認~
5:00 解散
-時間があればインタフェースの製作、接続
***インターフェース部 [#p849661e]
|局|リグ|I/F接続方法|部品、その他|
|CKQ|IC7000|ミニDIN6からの接続を推奨|DIN6延長ケーブル、ミ...
|VOS|FT857|マイクモジュラーから|アドニスジャック8Pに接続...
|AEA|FT847|マイク8P|アドニスマイク8Pジャックにすれば...
|OLT|?|||
**F2キーヤを使ってのCW活動記事 [#a633e722]
F2キーヤを使ってのCW活動記事は[[F2Keyer]]にあります
**完成報告記事 [#s4aa4b12]
***JR1GDY [#g1fb682e]
|&ref(./R0013673.JPG,30%);|&ref(./R0013681.JPG,30%);|&ref...
|内部配線&br;ご覧の通り狭いので、寸法をキッチリ吟味してか...
|&ref(./R0013683.JPG,30%);|&ref(./R0013687.JPG,30%);|&ref...
|インターフェース MICモジュラーからLANケーブルを使用して...
**感想 [#x4487b09]
***JR1GDY [#f1e55929]
IC911にDATA端子から接続、マイクと併用できますので便利です...
22時頃から145.10付近に出没します。聞こえていたらヨロ・・・
***JI1MEQ [#g4d2d45e]
TS711、TS811 マイク端子に接続、エレバグで楽しんでます。
***JR1RNA [#wa2a1321]
***JA1UWF [#l4dbd458]
IC910に接続して運用しています。
***JA1OMS [#rffe55dd]
F2キーヤー、完成しました。親機はICOMのIC-290...
昔のパケット通信のTNCを捨てないで良かったです。きれい...
FMマイクとの切り替えもTNCのものをそのまま利用出来ま...
変調の具合のレポートを後日頂きたいですね。~
それにしても、こんなに小さいワンチップにこれだけの機能が...
感心します。明日のロケット「イプシオン」も成功でしょうね...
***JA1CAY [#h60a629a]
リグは、IC706、DATA端子から接続、100均アンプでマイクから...
*組み立て完了 [#s36e79c8]
***参考画像 [#oc8ecf9d]
|&ref(./P1010124.jpg,60%);|&ref(./P1010123.jpg,60%);|
|>|JI1MEQ作 大きなケースにアンプと電源を組み込んでみまし...
|&ref(./R0013758.JPG,30%);|&ref(./R0013759.JPG,30%);|
|1号機+100円アンプ|2号機はプラケースにアンプと電源組み...
|>|&ref(./R0013764.JPG,30%);|
|>|インターフェース部 左はアドニス 右はYAESU用|
ページ名: