私の電鍵の遍歴は、縦ブレ(HK808)→ダブルレバーでエレキー(ベンチャー)→バグ(バイブロ)→エレバグ→複式
この様に色んなパドルを使ってそれぞれの特徴を楽しんできました
和文での交信になってからは、複式と縦ブレを使っています
複式にしてからは、ダブルレバーでは誤打が多く、粘りも気になりました
そこで、GHDのシングルレバー、バイブロのシングルレバーなどを使いましたが、接点のカスレや粘りが気になりました。
試行錯誤の中で情報を調べると
「親指と人差し指の間隔を広めに開けて大きなジェスチャーで打つと粘りが無くなる」
試してみましたが、少しは良くなりましたが疲れます。高速では誤打が出ます
どうやら、私の指が「しなって」それが原因で粘りが出ることが分かりました。
それなら、指先を固定すれば良いですが、まさか指先に割り箸などで添え木をするわけにはいきません(笑)
(冬場など指先が出ている手袋をすると何となく旨く粘りのない符号が出ます)
中指を人差し指に添えたら「指のしなり」が消えることが分かりました
そこで親指と人差し指、中指の3本で打つことにしました
パドルも固めのを選びました、ベガリのHST、SWINGが私にはフィットしました。
特にSwingは接点の位置を移動できるので粘りの強さも変化させることが出来ます
心地よい粘りの符号も時には良いので、時々気分を変えて調整しています。
↓打ち方ビデオは、自己流ですが私の打ち方を録画しました。 ご参考になれば幸いです
また、最後に、ビデオを見てお気づきと思いますが、パドルのレバーには滑り止めを必ず付けています。100均一ですが・・・
こうすることで、滑らない、ほどよいクッションになります。お試し下さい