年代の早い順に思い出しながら書いてみる
電鍵・パドルだけでも知らない間に沢山になってしまった。
しかし、一つ一つには沢山の思い入れがあって、手放せない、私の宝だ。
電信マンになるには、それなりの道具が必要で、果たして最終的にはどんな電鍵を使っているのだろうか?
今(2014-04-15)は複式に夢中ですが・・・
高校2年生の秋、電信級を取得した(する)ので、ハイモンドのHK808を購入。
学生の身分で小遣いもない時、一生懸命アルバイトして苦労して購入した。
大理石の台座でそれは素晴らしいものであった。長いQRTの間もしっかりと大切に保存しておいた。
ローカルさんより頂戴した電鍵、ずっしりとした風格ある縦ブレ電鍵だ
エレキーも入手したのでパドルを・・・と考えていたら、ネットで新品同様のパドルを落札できた。
GHD製であったが、以外にしっかり出来ていて大変気に入った。
シングルレバーを使っていると、次にはスクイズできるダブルレバーが欲しくなる
最初に購入したダブルレバーが「カチャカチャ」とするので、光センサーが欲しくなる。
ハムフェアーで購入
A1クラブで、縦ブレキーのコンテストもあるようなアナウンスが流れていた、そして和文の長い符号もスムーズに打てる縦ブレをと思い始めた、どうせなら・・一番良いものをと思い切って購入。
JI1MEQ手島OMがバグを使っていたので、バグが欲しくなった。
最初の一台はネットオークションで入手、あまりにも調子が良くて打ちやすい。
そこで、直接バイブロから直輸入をした。オリジナルDELUXだ。
短点はまるで電気仕掛けのように止まる事を知らないように連続して出る。すばらしい
東北大震災チャリティーに協力の意味もこめて。
届いた商品は思ったより良くできた電鍵で、ガタがなくしっかり打てる、接点もソフトで直ぐに気に入った。
FT817を入手したので、重たいパドルを持ち歩くのも考え物だ、ハムフェアーで購入。 左手で握って右手で打つ、
F2キーヤの仲間たちと一緒に購入した、さすがはバイブロキーである。ハードに叩いてもビクともしない。
最高である。
JA2RYA三宅OMさんの複式でソフトな符号を聞いて、複式をやろうと決心した。
安かったので板羽式を購入、板羽のためにネバリが気になる
GHDの複式では、スピードが速くなるとネバリがひどくなる、そこでイタリアから直輸入。
重くてしっかりしたキーだ、デザインも格好良い。
伝心君のレバーが軽すぎるのでハイモンドのシングルを注文。