カワセミは小さくて色鮮やかで、とても可愛い小鳥と思っていたが、観察しているとそんな考えは間違っていたことに気がつく
食欲旺盛で、魚はもとろんカニ、ザリガニなども食べます。
あの小さな身体に大きな獲物をどうして食べるのでしょうか・・
写真の魚は、カワセミが咥えたときはまだ、身体をひねらせて盛んに動いていました。
カワセミは足下に何回も打ち据えて弱らせてから食べ(飲み込む)ます。
また、大きな目は鋭く、怖い顔つきだ
猟の腕はあまり良くない、飛び込むが餌を捕れなくて出てくるときも多い
21日〜22日の連休は、近くの公園でカワセミを追いかけていました。
朝7時・11時・2時頃来ます。
天気も良く、ゆっくり日向ぼっこしながらの撮影でした。
2月28日から撮影した枚数は1000枚を超えました
ピントがまぁまま合って使えそうな画像は200枚程度、
そして、気に入った画像は100枚くらい、
特に気に入った画像は20枚くらいです。
ヤフオクで入手
3Vと言うことなので、何ワットまで計れるか、計算してみた
だから
ワット
電力増幅の分野では、dBm をよく使います。
この単位は、電力の絶対レベル値で 1 mW の値を 0 dBm と定義します。
例えば、10 W は何 dBm か? 10 W は、 mW なので、
40 dBm = となります。
同じように 0.1 mW は、何 dBm か? 0.1 mW は、mW なので、−10 dBm となります。
dBm は、元々は電力の単位ですが、伝送系では、インピーダンスを固定することにより、電圧の絶対レベル値としても使われています。
少しボケ写真もありますが、私の備忘録として 何時でもチェック出来るようにしたものです
昼休みに運動がてらカメラを担いでいつもの場所へ・・・
いました・・・枝に止まって・・かわせみが休んでいました
今回のベストショット、翼がキレイ、バックもキレイだ、ピントぴったり\(^_^)/
2月28日土曜日の昼、思いがけずに撮影できました。